私たちと一緒に働いてみませんか?
ねづくりや

ABOUT 会社紹介

豊かな街の広がりを、ねづくりやと一緒につくっていきませんか?

私たちが暮らす根津の街には、たくさんの魅力が溢れています。 しかしそんな素敵な魅力の中に潜む、街を支える無数の 「根っこ」の存在に、私たちはどれだけ気づけているのでしょうか。 飲食を楽しんで、素敵なモノを見つけて、時にはみんなで手を動かして。 ねづくりやは人と街の根っこを学び、人と人の繋がりを築く よろず屋として、自由な語り場をつくっていきます。 ねづくりやもようやく2年目。根津のみんなと根を張り広げていきます。

BUSINESS 事業内容

対話と学びが循環する、まちの学び舎へ

シャッター街を復活させるまちおこし事業
ねづくりやは、文京区根津にて、2022年3月に開店しました。 朝昼晩、時間帯に合わせた美味しいご飯とカフェメニューで、ゆったりとしたひと時を過ごすことができます。 また、日本各地から厳選した食品や雑貨の販売、ギャラリースペースの運営、トークショーやワークショップなどのイベントも日々行っていきます。 街の「根っこ」を学ぶ、人と人の繋がりを築くよろず屋として、根津の街で皆さんのお越しをお待ちしています。

WORK 仕事紹介

やりたいことがあれば、提案してみよう!

キッチン・ホール・イベント担当
◆キッチン◆ 翌日の仕込み準備や、お客様がオーダーした際の料理などを行います。 経験が少ない方でも、スタッフや店長が優しく一から教えてくれます🌟 ◆ホール◆ 料理を提供しながら、ねづくりやの肝となる接客を行っていただきます。 ただ配膳するだけでなく、お客様との会話を楽しんだり料理や商品についての説明を行いお客様にとって、居心地の良い空間を提供する役割となっています。 ◆イベント担当◆ ねづくりやでのイベントの企画・運営を行ったり、町会のお祭りに協力したり、ねづくりカーでマルシェの出店を行い、町全体を盛り上げていただきます。

INTERVIEW インタビュー

鶴元怜一郎 / 前職まちおこしマイスター / 勤続年数3年
なぜ「ねづくりや」を始めようと思ったのですか。
根津で暮らす中で、豊かな街の実りを支える「根」の存在に気付かされました。根は土の中にあり、見えにくいです。しかし、そんな根を辿り土の中へと潜って行ったとき、この⼟地に根差した記憶や⼈々が培ってきた営み、未来の姿への希望が確かにそこにあると感じました。⼈と⼈、人と街の繋がりを紡ぎ、地域が抱える課題に寄り添いながら、ねづくりやは街の「根」とじっくりと向き合っていきます。根津のこと、街のこと、もっともっと知っていきたいです。「まちの学び舎・ねづくりや」として観音通りで商売を始めることは、私たちの決意であり未来への挑戦です。街に根を張り、潜った先にある学びを世の中に伝えていく。その丁寧な繰り返しが、街の豊かな広がりへと繋がっていくと信じて。この街で、もう一度商売をさせて頂けることに感謝し、シャッター街となってしまった根津も街を、必ずもう一度復活させたいと思いました。
今後目指していくこと
本社は「解体事業」を主体に不動産業などを行っています。 ねづくりやでは、本業と関連のある「空き家・空き地ビジネス」 「駐車場ビジネス」に加え、「飲食」「電気自動車」など新規事業にも積極的に取り組んでいます。 そこには「社会課題の解決」という想いも込め、社会課題解決につながることを可能な限り行っていきます。

BENEFITS 福利厚生

シフト制

週4~の方優遇! 自由な出勤体制で、無理なく働けます。

まかない付

ねづくりやオリジナルメニューから、 学生にはがっつり揚げ物! 美味しいまかないが食べられます✨

社会保険完備

会社がしっかりあなたを守ります。

制服貸し出し有

エプロン、靴、など制服の貸し出しなどあります。 出勤時の服装や髪形はもちろん自由です🌟

FAQ よくある質問

働いている人の、男女比率や平均年齢を教えてください。
男性6:女性4 平均年齢は男性女性ともに、20代後半です。